1.夏場の真珠メンテナンス方法
あこや真珠は、日本では冠婚葬祭など
さまざまな場面で親しまれているジュエリーです。
ある日、SNSを見ていたところ
『あこや真珠は汗に弱いので夏にはつけない方がいい』
という意見を目にしました。
果たしてこれは本当なのでしょうか?
真珠を身につける人なら誰しも気になるところです。
真珠のケア方法を知りたいという方は多いと思いますが、
大切なパールジュエリーを使って
実際に劣化を試すことができる人は少ないでしょう。
そこで、真珠卸として実験を行うことにしました。
2. 実験の概要
どのように実験するかですが、
なるべく実際の着用方法に近くなるようにしました。
- 1ヶ月間、パールブレスレットを毎日身につける。
- 着用中はパールを拭かない。
- 帰宅後、寝る前にパールを拭く。
- 毎日、真珠の状態を写真で記録する。
- 1ヶ月後に、未使用の真珠と比較する。
注:この実験で使用したのは滝田真珠の高品質な真珠です。
真珠にはさまざまな品質や加工方法が存在します。
この結果は、あくまで滝田真珠の真珠に
限定されたものとご理解ください。
3. まとめ:真珠ジュエリーを美しく保つために
忙しい方のために
真珠ジュエリーを長持ちさせる方法
真珠のメンテナンス方法を
簡単にまとめました。
・滝田真珠の真珠は
1ヶ月間、毎日着用しても、
使用後にきちんと拭けば目立った劣化は起こりません。
ただし、10倍のルーペで拡大すると、
真珠層のわずかな荒れが確認できます。
汗は少しずつ真珠にダメージを与えるため、
汗や皮脂がついている時間は短い方がよいです。
夏場でも真珠を身につけて大丈夫ですが、
着用後は必ずその日のうちに拭き取ることが大切です。
特に、汗をたくさんかいたと感じたときは、
早めに拭き取ることをおすすめします。
心配なかたはメガネ拭きなどの柔らかい布を携帯し
こまめに拭くとよいです。
化粧水、日焼け止め、汗などので
ひどく汚れたと感じる時は
・手を消毒するアルコールで濡らした、やわらかい布で拭く
・水に濡らしてかたく絞った、やわらかい布で拭く
なにもなければティッシュやシャツの袖でもよいので
とにかく拭いて汗を落としてください。
・真珠を拭く際の注意点
ネックレスには、クラスプ(留め具)付近に
結び目があることが多いため、
クラスプ周辺の3〜4珠は、
結び目がほどけないように
特に注意して拭きましょう。
チェーンに真珠がついているジュエリーの場合は、
チェーンを傷つけたり切ったりしないように
丁寧に拭くことが大切です。
真珠を拭く際におすすめのアイテムはこちら:
メガネ拭き用の布
パール専用クリーニングクロス「パールの友」
セーム革
パール用手袋
4. 真珠の劣化実験:未着用の真珠と1ヶ月着用した真珠を比較
写真1 左が31日着用、右が未着用
写真2 左が31日着用、右が未着用
写真3 31日着用
写真4 未着用
目視では真珠に目立った劣化は見られず
わずかに使用感は感じるものの
輝き(テリ)が弱くなったとは感じませんでした。
ただし、10倍のルーペで拡大して観察したところ、
真珠層にわずかなシワが確認できました。
5. パールブレスレットを毎日着用していた記録
----------------------------------------------
夏場の汗、真珠の劣化に関する実験
毎日の記録、読まなくてもよいです。
----------------------------------------------
0814
もうやらなくていいと思うんだけど
習慣になってしまってるので
写真1,2枚目 汚れふいたあと
写真3,4枚目 汚れふくまえ
見るのは自己判断で
東京行った日から1ヶ月、劣化耐久性実験。
真珠は毎日つけてもすぐふけば大丈夫じゃないかな。
0813
髪を切りにいき買物にでかけた。結構汗をかいた。
これで一カ月経ったんじゃないかな。一応毎日つけた。
はげしく汚れた日も3,4日あったように思う。
写真1,2 汚れをふいたあと
写真3,4 汚れたようす
見るのは自己判断でどうぞ
0812
1枚目 ふいた後
4枚目 ふく前
炒め物をするとき油はねが気になる
洗い物をするとき洗剤が気になる
あと気になるのはコーヒー飲むとき
電子レンジ使うとき
帰宅時にはずして
寝る前にふくとかでもよさそう
0811
ブレスをつけだしてから29日目
またまたエアコンきいた室内にいました。
1,2枚目がふいたあと
3,4枚目がふくまえ
見るのは自己判断で
0810
昼間に外に出かけ汗でドロドロになって帰ってきたが、
そのときはブレスつけ忘れていた。
帰宅後シャワーあびてクーラーきいた室内でつけてた。
それでも皮脂汚れがある3,4枚目
見るのは自己判断で
ふいたのが1,2枚目
0809
今日は外に出かけてお昼は小さな同窓会でした。
気温35度 湿度54%
絶賛着画募集中なので女友達にお願いして使用感などをきく、
というか、かわいい、つけさせてーみたいな流れに毎回なる(
指輪外れない、くれるってこと?みたい流れになるやつ🥺)
ふいた後3枚目
ふく前4枚目
0808
今日もエアコンきいた部屋の中で一日お仕事です。
写真1,2枚目 汚れふいたあと
写真3,4枚目 汚れてるさま
見るのは自己責任で
今日で27日目。劣化してるんだろうか?
あまりしてないように見える。
ちなみにパールのみネックレスより
ブレスのほうがケア大変だと思う。
0807
真珠は汗に弱い
本当にそうなのでしょうか?
自分で毎日身につけて
ふいて観察してみたことはありますか?
私はあります。
いま約20日連続つけてます。
たしかに汗かいて
放置したらマズイとおもいますが
着用した日にふいたら大丈夫じゃない?
と今のところ思ってます。
(珠と加工法によるけど)
真珠というと主語が大きいですね。
たしかに真珠全般でみれば
夏場に身につけない方がベター
なぜならキツめに加工した真珠もあるから。
弊社の真珠については
いま実験中ですが
目に見える劣化はない
もしくは少ないように思えます。
0806
今日は整体だったので邪魔だとおもい
帰ってきてからブレスをつけた
つけてからはエアコンきいた
室内にいた
1,2枚目はふいたあと
3,4枚目は汚れた状態
見るのは自己責任で
真珠のみならず、どんなジュエリーも夏場つけたら汚れてると思う。
ふくタイミングの問題か。
0805
1,2枚目 ふいたあと
3,4枚目 汗かいて汚れてる様子
見るのは自己判断でどうぞ
今日は神戸でお仕事。
暑かったし途中雨に降られて大変でした。(濡れてはない)
31日経ったら、数回しかつけてない真珠と
比較してみるつもりだけど劣化してるんだろうか🤔
0804
今日も暑かったですね。
京都は夕立があり雷がなったりしました。
こんな過酷な環境でパール ブレスレット
つけなくていいとおもうんですがはじめてしまったので最後まで
1枚目 汚れをふいたあと
2枚目 気温湿度
3枚目から汚れなのでみるのは自己判断で
0803
いつもエアコンきいた部屋にいるから
真珠が劣化してないのでは?と思われるかも知れませんが、
外出した日はしっかり汚れてます。少
なくとも3回は今日くらい汚れたはず。
1枚目ふいたあと
2枚目 気温湿度
3枚目から汚れなのでみるのは自己判断で
真珠のケアはとにかすぐふく
0802
今日も一日エアコンがきいた部屋で仕事。
あまり汚れてないのが3枚目の写真。見るのは自己判断で。
1枚目ふいたあと。今日で実験20日目。真
珠は夏場、汗で劣化する?劣化してるんだろうか?
2枚目、よく使ってるメガネふき。
そのへんに売ってたやつ。
0801
またまた一日エアコンがついた部屋で作業してました。
毎日同じかんじなので写真撮る意味あるんだろうかと思いますが
"あまり変わらない"というのが何より重要なんでしょうね。
ちなみにこれは弊社の真珠に対しての結果です。
真珠は各社独自の加工が施されています。
0801
昨晩すぐ寝てしまい、
つぶやくのを忘れていたので今更ながらつぶやきます。
ずっと不思議なのはクーラーがきいたなかで作業して
作業内容も同じかんじなのに皮脂汚れがひどい日と汚れない日があること。
1枚目はふいたあと。
3枚目はふく前、見るのは自己判断でどうぞ。
0730
今日もエアコンきいた室内で作業してた。
普通、ジュエリーつけるときはこれくらいの負荷?しかかけないんだろう。
3枚目が汚れた状態。見るのは自己判断で。
1枚目はふいたもの。2枚目は7/17の写真。
今日の1と比べて違いはあるでしょうか。光量の差でよくわからない、、
0729
今日はずっとエアコンのきいた屋内で作業してました。
汚れの程度は表面が曇ってるかなというかんじ。
写真2枚目、見るのは自己判断で。
写真1枚目はふいたもの。
もはや写真を使いまわしてもわからないんじゃないか?
でも1,2日目と比べてみたら差があるのだろうか🤔
0728
日中に出かけて汗をかき、夕方、夏祭りでさらに汗をかいた。
とても汚れたのが3枚目、見るのは自己判断でどうぞ。
汗で真珠が痛まないか心配になり、
途中でふきたかったが実験のため我慢。
ふいたのが1枚目。過酷な環境で高級真珠に
ダメージありそなことするの心苦しい。
---
考え違いをしていたので追記
・真珠に汗がつくこと自体は
放置しなければ問題がないと考えている
・仮に問題があるなら、7月14日に東京で
ビックサイト→上野→銀座を歩きまわった時に真珠が劣化するはずだがしてない
・辛いとかんじたのは、真珠が汗で汚れて
ふけるのにあえてふかないこと
0728
今日は暑いなか外出して歩きまわったりしたので汚れている。
写真3枚目、見るのは自己判断でお願いします。
写真2枚目、お昼に食器を洗う。いちいちブレスをとってられない。
水がかからないよう注意して洗う。
水がかかるのはどおってことなさそうだが洗剤がついたらイヤだなと、洗った後かるくふいた。
写真1枚目、お風呂入る前にブレス外してふいた様子。
写真3の状態のまま、使いっぱなしで
放置するのは真珠によくないと思う。
その日のうちにふきたい。
もし放置してるのに気がついたら
すぐに一度やわらかい布でふいてあげてほしいです☺️
0726
3枚目が一日ブレスをつけた後。
今日は結構皮脂で汚れている。
見るときは自己責任でどうぞ🙇
1枚目はふいた後。きれいになっている。
帰宅時、お風呂入る前、寝る前、
自分のタイミングでよいですがその日のうちに汚れをふくのがよいとおもいます。
0726
実験中
お客さまとのやりとりで弊社の真珠が
何十年経ったあともきれいなことを知っているが
どれくらいの頻度でどんな風に使われたかわからないため
自ら真珠をつけて変化を観察中。
0725
真珠のジュエリーをつけたら
とにかくふきましょう。
ふいた後が写真1枚目
ふく前が写真2枚目
またまたエアコンきいた屋内にいた。
それでも汚れがひどい時もあるし、
あまり汚れない日もある。違いがわからない。
エアコンの温度は同じはずなんだけど。
0724
写真3枚目が一日ブレスつけたあとの汚れ。
結構汚れてるので見るなら自己責任でどうぞ。
今日はエアコンきいた部屋で作業してた。
昨日と同じはずなのになぜこんなに汚れているのか?
雨だったから?わからない。むしろ今日のほうが涼しかったはずなのに。
1枚目拭いたあと。
0723
室内で作業していたためあまり汚れがわからない。
一日つけていたのが3枚目の写真。拭いたのが1枚目。
ブレスをつける前はつけるの面倒なんじゃないか?と思っていた。
慣れてしまえばつけるのは簡単で、外すほうが手間がかかる。
あこや真珠のケアは
つけたらすぐふく☺️
-
毎日同じことをいってますが
大切なことは変わらないからです。
つけたら柔らかい布でふく。
めんどくさかろうがなんだろうが
ふいたら汚れは落ちます。
気をつけるポイントは
パール ネックレスはクラスプ周辺にある
糸の結び目を出してしまわないよう
チェーンものは鎖を切らないようにふく。
0722
今日はエアコンのきいた部屋で仕事をしていた一日でした。
屋外に出かけなければそんなに汗もかかないというか
外が暑すぎてできるだけ出かけたくない。
エアコンを切ったら気温27度くらい。
きれいにしたあとが1枚目
汚れてるのが3枚目
あこや真珠の手入れは、すぐにふく
0721
写真4枚目が皮脂汚れがついた状態。
みるなら自己責任でどうぞ。
今日は昼間から出かけて、屋外を1,2時間歩いた。
湿度は54%だったが温度が37度。暑い。
地肌にブレスをつけたら。
写真1枚目は4枚目を拭いたもの。
0720
ある日の銀座
0720
ある日の銀座
目が覚めたら
キャトル ラディアント リング ハーフ
(18KWG)
指にはまってないかな?とよく思う
0721
今日は暑すぎたのでほとんど家にいました。
夕方になってからコーヒー豆を買いに数十分でかけた。
17時でも気温32度、湿度59%。
異様に暑い。
着用して汚れてるのが写真3枚目
拭いたのが1枚目
拭くのにかかる時間は1分。
あこや真珠の手入れで大切なのは
つけたら拭く。
0719
今日は夕方から夜にかけて屋外でBBQしたので汚れがすごい
写真2枚目。(皮脂汚れ満点なのでみるのは自己責任で)
1枚目は2枚目の状態からメガネ拭きで拭いたもの。
眠いのでシャワーだけあびてパッと寝てしまいます。
おやすみなさい。
0718
夏場は真珠にかかわらずジュエリーつけたら
毎回ふいたほうがいいとおもうな。
-
クーラーかけると体調悪くなりがちなので
途中までノーエアコンですごしたら皮脂汚れがすごい、、、
(皮脂汚れの写真2枚目いりますか?恥ずかしいんですが、、、)
写真1
しっかり汚れを落として今日は休みます。
ついでにチェーンもふいてます。
0717
今日一日ブレスレットつけてて気づいたこと
皿洗うときピロピロが気になる
手に水がかからないか、
真珠に水がかからないか気になる。
ギリギリかからないからそのまま洗ったけど、気にはなる。
皿洗いを中断してブレスを外すという選択肢はない。
なぜなら手を止めたら二度と皿を洗いたくないから。
--
真珠はふいてから寝る。
2枚目が1日ブレスレットつけてた写真。拡大して見ると
皮脂汚れがわかってしまう😭見るのは自己責任で😭
1枚目は2枚目をふいたもの。
この皮脂汚れがついたまま放置するのは
とてもよくないので、
ふかずに収納してる場合はすぐにふきましょう。
0716
あこや真珠のケアはとにかくやわらかい布でふく。
一日の終わりに真珠外す場所に
メガネふきみたいなやわらかい布を置いときましょう。
今日は一日、デスクワークだったので全然汚れてない。
1枚目が着用前、2枚目が着用後。
まともな珠で、まともに加工した珠なら大丈夫なはず
0715
ごらん、横浜だよ
ビブレに行きたいだけなのに
初手でミスってドロドロになったよ😭
-
あこや真珠の夏場の取扱いについて
全世界にむけて私の汗や皮脂汚れを公開するのは
非常に気がひけるのですが実験なのでご容赦ください🙏
一日かけまわって汗をかいたのが3枚目。
1,2枚目は3枚目の状態を拭いたものです。
(あえてビフォーを3枚目にしてるのは
汚れ写真をセンシティブ扱いしてるからです。
見たい人は自己責任でお願いします。)
汗をかいた状態で放置するのは絶対にダメです。
しかしふけば大丈夫なはず。
照明的にわかりづらいかもですが、
3枚目は光沢ピカピカ感が少ない、
皮脂汚れで曇ってしまってるのが、
1.2枚目ではきれいになってます。
もうちょっと撮り方考えます。
夏場に真珠使うの心配な気持ちわかります。
しかし手首にパールブレスがあるかわいさ&
高揚感があるのも夏の醍醐味だとおもうのです。
高価な真珠で実験するのは気がひけるでしょうから
真珠屋みずから人柱になる企画です。
0714
"あこや真珠は汗に弱いので夏はつけない"
という人がいるので本当にそうなのか実験中。
あこや真珠の手入れはとにかくつけ終わったら柔らか布でふく。
これだけでよいと思うのですが
実際夏場につけ続けたことないなと思ったので人柱になってます。
ごらん、ビックサイトだよ
京都と同じくらいの湿度感だよ
ごらん、新橋ってとこだよ
飲み屋街のイメージがあるよ
ごらん、上野ってとこだよ
パンダのシャンシャンがいるらしいよ
ティファニー展は逃したけどカルティエ展はいけたよ。
右手にブレスをつけると、
左手でカメラのシャッターを押さねばならず、
やりづらいよ。